コピックカラーシステムをベースにしたプラスチックの色見本。直感的に扱いやすく、使い勝手の良い288色をセレクトしました。
カラーシミュレーションは、デジタル・アナログの垣根を越えた感性の世界。課題とされていたプラスチック製品デザインの色検討に、新たなツールが誕生しました。世界中のクリエイターに愛用される「コピック」のカラーシステムから生まれた、感性を刺激するプラスチックカラーサンプル。(色見本)デザインイメージを固め、クリエイターにインスピレーションを与え、モノづくりをさらに発展させる、 そんな感性支援ツールを目指します。
直感的に扱いやすく、使い勝手のよい288色をバランスよくセレクトしました。世界のさまざまな分野のクリエイターに必要な色で構成されている、カラーマーカー「コピックカラーシステム」に準拠しています。コピックカラーシステムと共通の色番号・色名がつけられているので、デザインワークのカラーコミュニケーションにも役立ちます。
素材はPP(ポリプロピレン)。イメージを確認しやすい曲面形状のチップです。表面は、鏡面仕上げの曲面で構成されており、三次曲面と二次曲面を組み合わせた形状となっているため、いろいろな写り込みを確認できます。裏面は測色器※のターゲット面として使用しやすいフラット面と、色味の変化を確認するためのマット仕上げで構成されています。※測色器の機種は限定されます。
コピックプラスチックカラー・ソリッドチップは、コピックカラーから、さらにセレクトされた288色をカラーグループ毎に12のグループに分け、各トレイに24色ずつ配置されています。 内容は色相別のカラートレイ(R・RV・BV&V・B・BG・G・YG・Y・YR・E)が10枚、グレイトーン(Gray)のトレイが1枚、淡色系(Light)のトレイが1枚です。